運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
489件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

石井苗子君 農林水産省としては、この持続化持続化を保つという、持続可能性を支えるための役割があるということで今三つ、調和を持ってやっていかなければならないというお話の中で、自然の恩恵の上に成り立っているということ、消費については思いをはせなければならないということ、国民の健康を守っていくということ、この三つで、一番最初の基本法徳育というところが今欠けていると私は思っております。  

石井苗子

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

資料提示)  日本明治以来、百五十年にわたって、いわゆる読み書きそろばんの基礎学力をしっかりと育み、紙ベース教科書とノート、そして黒板とチョークを使用する、主に教科ごと知識をしっかりと覚える教育を主流として、と同時に、知育だけでなく徳育体育とのバランスの取れた教育内容がなされてきました。  

上野通子

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

ですから、こういった恵まれた環境の中で本当に泥だらけになって、真っ黒になって過ごすことができた、このことはやっぱり子供のときの私にとって大変幸せな、知育徳育、体育、そういったものの原点になることだったかなと思っていますから、子供のときの過ごした環境、過ごす環境というのは大事だというふうに思っております。

北村誠吾

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

体育徳育、知育、そして食育でございます。  この食育、もう日本に普及し始めて七年を迎えるんでしょうかね。後援しているのは、全て文科省じゃなく、食材の農林水産省、そして衛生面厚生労働省も所管していることでありますけれども、やはり今、非常に私たちの、特にお子さんたち味覚が狂ってしまっている問題があります。要は、簡単に言うと、スナック菓子が多くて、塩とコショウで味覚が狂ってしまっている。

工藤彰三

2016-11-25 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

また、初等中等教育内容につきましては、徳育充実基礎基本の徹底を図りつつ、豊かな個性や社会性を育むこと、高等学校教育多様化などのために必要な改善を行うことなどが指摘されていたところでございます。  こうした教育改革視点改善方向性につきましては、現在の教育課程改善に関する議論においても踏まえるべき重要な事柄でございまして、引き続き大きな意義を持つものと考えております。

藤原誠

2016-11-16 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

平成十九年に教育再生会議徳育教科化を提唱してから十年、いよいよ、平成三十年度から道徳が特別の教科となります。道徳教育充実は、青年会議所の運動においても最も重視してきたことの一つであります。今回の道徳教科化には、非常に大きな意義を感じているところでございます。  教育で大切なことは、日本人が長年培ってきた道徳的価値観を教えること、自立した個人として健全な自主性を育むことであります。

池田佳隆

2015-05-13 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

前田委員 道徳教科化でよしとするのではなくて、徳知体徳育人間学で、また知育時務学としてやるという枠組みをつくった方が、これから文科省が行おうとしているさまざまな教育改革に対する国民理解は進むと私は思っておりますので、どうぞ一考していただきたいと思います。  私は、我が国のもう一段の発展には、国民教育に対する熱い思いが沸き上がってくることが肝要であろうというふうに考えています。  

前田一男

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

その中には、知育徳育、体育バランスのとれた教育、また小学校からの英語教育IT教育充実等も入れて、それも施策に反映されております。  食育とおいしい自校式給食推進ということで、我が市はセンターで学校給食をやっておりますが、自校給食推進をうたわせていただいて、今それを進めております。  

平安正知

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

そういう観点から申し上げれば、文部科学省的に申し上げますと、知育徳育、体育と、食育が今入っていますが、食育をすることによって、いかに生活習慣病をなくすかという観点が、より健康的な生活を送っていく上で、長期的に見て効果が上がることではないかというのは、一つ考え方としてはあるのではないかと思います。  

下村博文

2014-02-14 第186回国会 衆議院 予算委員会 第8号

特に、日本では当たり前のようなことですけれども、知育徳育、体育食育も最近入っていますが、そういうコンセプト、学校教育の中で体育をきちっと位置づけている、スポーツを教育として位置づけているというのは、当たり前のようでいて世界の中ではそれほどあるわけではありませんから、そういうことを希望する国に対しては、ぜひ日本ノウハウ等も提供するように努めていきたいと思います。

下村博文

2013-10-21 第185回国会 衆議院 予算委員会 第2号

総理は、道徳徳育、世界に尊敬される国にならなければならない、誇りを持たなければいけない、金銭的価値だけでは動いてはいけない、日本はそっちの方は成功したけれども、大事なものは忘れたと。  しかし、資料を見てください。総理が外遊をされる。元気になられて、これはいいことだと思います。ASEANもいっぱい行かれるので、オバマさんは来られなかったりしますけれども、間隙を縫ってどんどん行ってください。

篠原孝

2013-06-20 第183回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号

溝口参考人 道徳というところなんですけれども、たしか、ハーバート・スペンサーが知育体育徳育の三育をなして、嘉納治五郎も、非常にこのスペンサーの三育を受けて、柔術から柔道へと形成していったんですけれども、その中のやはり徳育だけでもだめで、体育知育、その連帯があって道徳というのは生まれてくるかと思います。まさに生きる知恵だと思います。  

溝口紀子

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

教育は、知育徳育、体育というふうに言われておりまして、徳育についてはこれまで学校全体の中で子供たちに対して指導するということが言われておりました。ある意味では、給食そのもの道徳的な観点から指導するという視点を持つということは大変重要なことであるというふうに思います。  しかし、肝心かなめ道徳という授業が、週一度ございますけれども、それが学校行事等に使われたり形骸化しているのではないか。

下村博文

2013-03-21 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

そこで私は、知識だけじゃなくて徳育体育も全ての学習が教科と呼んでもいいと思います。たとえ教科書を使わなくても、私は道徳教科とすべきだと思っております。  そして、ちょっと文科省が今まで教科にするのを嫌がっていた、道徳教育をなぜ教科としなかったのか。それは、道徳教科書を作ることや人間性数量的評価ができないから反対していたという面もあるのではないかと思うんですが、いかがでしょうか。

上野通子

2013-03-21 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

知育徳育、体育とプラスして食育も入れるべきだということでございまして、それだけ食育という、何を食べるかによっていろんなことに影響しているという部分があり、今の御指摘の事件やいじめの問題も、食育の問題も一つ要素としてあるのではないかという位置付けの中で、今後、食の在り方、元々日本の古来の食生活というのは、そういう意味では健全な精神性を育成するためにより適した食事法であったのではないかというふうに思

下村博文